My thought about materials

材料について

用途や予算によって合板を使用する場合もありますが、基本的には無垢の木を使う事が多いです。主にナラ、タモ、メープル、ヤマザクラ、スギ、ヒノキを使っています。

新しく木材を購入する場合の木の選定は、いつもお世話になっている材木屋さんにお任せしています。担当して頂いている方は、ずっと木材の業界で働かれてきたベテランで、私よりもずっと詳しいので、いつも色々と教わりながらの木の買い物です。

木の家具の魅力

家具の修理をしていてよく思うのですが、無垢の木の家具は修理しやすく、強度を保ちやすく、修理跡が目立ちにくいです。壊れても直せるという安心感、思う存分使う事が出来る気持ちよさ、伝わりにくいかもしれませんが、それが木の家具の魅力ではないでしょうか。

例え傷がついたとしても、その傷が嫌味にならず、使う事が出来る。いよいよボロボロになったと思っても、表面を削ればまたきれいになり、気分も新たに使う事が出来る。そうやって直しながら、ずっと使う。

そういうのは格好いいなあと思います。

私の工房の設備が、フラッシュ家具を作るのには向いていないので、自然と無垢の家具がメインとなるのですが、合板に突き板を貼って仕上げた家具にはない、無垢の家具のメリットを自分なりに考えてみました。

古材を使う

また、お客様の了解を得て、古い家具を解体した板をなるべく使うようにしています。古い木材のテクスチャを活かす場合もありますし、表面を削ってきれいにしてから使う事もあります。古い材料は、よく乾燥していて、組んだ後の動きが少なく、良い作りの家具には良い木材が使われています。

新しく木材を買った方が、手間も少なく早く完成するのですが、だからといって捨ててしまうのはもったいないと思うのです。

なので、古い家具をばらして出来た板が、私の工房には山となっています。その中から使える物があれば、どんどん使っていきたいです。