LogoLogoLogoLogoLogo
  • HOME
  • WORKS
    • リメイク
      • 桐たんすのリメイク
      • 仏壇のリメイク
      • 座卓のリメイク
      • その他のリメイク
    • オーダーメイド
      • インテリア
      • テーブル
      • シェルフ&キャビネット
      • 椅子
      • 小物
    • 修理
  • ESSAY
  • About
  • Contact
  • HOME
  • WORKS
    • リメイク
      • 桐たんすのリメイク
      • 仏壇のリメイク
      • 座卓のリメイク
      • その他のリメイク
    • オーダーメイド
      • インテリア
      • テーブル
      • シェルフ&キャビネット
      • 椅子
      • 小物
    • 修理
  • ESSAY
  • About
  • Contact
Search:

昔作ったデスク

今回は番外編として、私がまだ木工を勉強する前に作ったデスクをご紹介します。

妹のために作った作業机なのですが、もう10年以上前になります。

我ながら凝った作りなので、久しぶりに見たらびっくりしました。

 

びっくりポイント その1

見た目のモダンさ。DIYで作った机らしからぬモダンなデスクです(笑)

片袖の机ですが、袖部分と天板下に引出しがあります。

引出しの存在が目立たないようデザインされていて、引出しの把手も付けてありません。

どうやって開けてたの?と妹に聞くと、爪で引っ掛けて開けてたと言ってました。

 

びっくりポイント その2

三方留めをしている。

机の角を見るとわかりやすいですが、板の小口が全て45度にカットされています。

板の小口が隠れるので、板厚を隠すことができ、よりスッキリした印象になります。

木工を始めて10年近くになりますが、いまだに仕事では三方留めは使ったことありません。

それだけ、手間がかかるし、ぴったり角度を合わすのは大変なのですが、昔の自分は果敢に挑戦してたみたいです。

 

びっくりポイント その3

なんと、引出しが斜めになっています。斜めの引出し。

私もこれを思いついた瞬間は覚えていて、斜めになった引出しって見たことないけど、構造的には作れるよな。なんで世の中には斜めの引出しがないんだろう、作ってみよう。そんな思い付きでした。

10年間使い続けた妹に聞いたところ、そんな不便じゃなかったそうです。

 

昔から作るのは好きなので、日曜大工はしていたのですが、それでも持っている工具は電動ドリルとトリマーだけだった気がします。

インパクトも丸ノコも持ってなかったから、手のこで切って、電動ドリルでビスをねじ込んでいたことになります。

材料もホームセンターで売っているSPF材です。

なんだか、少ない道具でよくここまで作ったなと、昔の自分に感心します。

当時は趣味で作っていたから、作ること自体を楽しんで、もっとドキドキしながら設計していた気がします。

あの感覚は忘れてはいけないな、例え仕事だとしても。

SIZE

w180cm × h70cm × d60cm

Price

priceless

Material

SPF材

Date

2021-09-28

Category

2021, ordermade, TABLE

ABOUT DECCI(デッチ)

桐たんすや座卓、仏壇など和家具のリメイクをしております。木の無垢材を使ったオーダーメイド、修理などもしておりますので、お気軽にご相談ください。

LOCATION

東京都大田区西糀谷2-31-17
daisuke.tou@gmail.com