LogoLogoLogoLogoLogo
  • HOME
  • WORKS
    • リメイク
      • 桐たんすのリメイク
      • 仏壇のリメイク
      • 座卓のリメイク
      • その他のリメイク
    • オーダーメイド
      • インテリア
      • テーブル
      • シェルフ&キャビネット
      • 椅子
      • 小物
    • 修理
  • ESSAY
  • About
  • Contact
  • HOME
  • WORKS
    • リメイク
      • 桐たんすのリメイク
      • 仏壇のリメイク
      • 座卓のリメイク
      • その他のリメイク
    • オーダーメイド
      • インテリア
      • テーブル
      • シェルフ&キャビネット
      • 椅子
      • 小物
    • 修理
  • ESSAY
  • About
  • Contact
Search:

Wood flooring

味のあるフローリングマットを作りました。
このフローリングマットは、既存の床の上に敷き詰めて使うタイプで、1日のDIYで簡単に部屋の雰囲気を変えられます。

実はこの商品は、お客様とのやりとりで生まれた商品です。
お客様の部屋は賃貸で現状復帰する必要があるので、床を剥がしてフローリングの張る事はできませんでした。それでもなんとか部屋をかっこ良くしたい!ということで、あれこれ試行錯誤しながら行き着いたのが、このフローリングマットです。

 

++++ 加工について ++++

長年、床として使用されてきたような味のある雰囲気になるよう工夫しました。
まず、軽くワイヤーブラシでこすり木目を浮き立たせ、所々に材料を製材したそのままのようなナイフマークや、生活でついたようなひっかき傷をつけていきます。
こういったエイジング加工は、薄い板を張り合わせた合板のフローリングでは難しいので、無垢ならではの贅沢です。

そのあと、漆喰を塗りスギの板を一度変色させ長年風雨にさらされたような色合いにします。
古い木材の感じが出るよう、3回ほどステインでの着色を繰り返し、最後に仕上げとして蜜蝋を塗り磨いてあります。
一枚一枚、手作業ですので、傷のつきかたや色がそれぞれ違ってきます。その違いが床に並べた時にいい感じを醸し出すのかと思います。

 

++++ 材料について ++++

無垢の国産杉板を使っています。
スギは木材としては柔らかいので、傷がつきやすいのですが、その反面、食器を落としても割れにくかったり、子供が転んでもスギの柔らかさが痛みを和らげてくれます。
この柔らかさはなんとなく足にも伝わってくるもので、オークなどの広葉樹のフローリングが人気ですが、そういった硬い木材にはない、柔らかな歩き心地もまた素敵です。

また国産のスギを使うようにしているのは、床のようなたくさんの木材を使う部分に国産スギ材を使う事で、日本の森を少しでも活性化させたいという思いからです。

 

++++ サイズなど ++++

このフローリングマットは1枚の大きさが長さ90cm×幅10cmで、1畳で約18枚必要となります。
この商品は1セット18枚入りとなります。
また、この商品は注文が入り次第の制作となります。

SIZE

1枚 h90cm × w10cm × d1.2cm

Price

1set ¥16,000

Material

スギ

Date

2014-06-16

Category

2014, INTERIOR, ordermade

ABOUT DECCI(デッチ)

桐たんすや座卓、仏壇など和家具のリメイクをしております。木の無垢材を使ったオーダーメイド、修理などもしておりますので、お気軽にご相談ください。

LOCATION

東京都大田区西糀谷2-31-17
daisuke.tou@gmail.com