LogoLogoLogoLogoLogo
  • HOME
  • WORKS
    • リメイク
      • 桐たんすのリメイク
      • 仏壇のリメイク
      • 座卓のリメイク
      • その他のリメイク
    • オーダーメイド
      • インテリア
      • テーブル
      • シェルフ&キャビネット
      • 椅子
      • 小物
    • 修理
  • ESSAY
  • About
  • Contact
  • HOME
  • WORKS
    • リメイク
      • 桐たんすのリメイク
      • 仏壇のリメイク
      • 座卓のリメイク
      • その他のリメイク
    • オーダーメイド
      • インテリア
      • テーブル
      • シェルフ&キャビネット
      • 椅子
      • 小物
    • 修理
  • ESSAY
  • About
  • Contact
Search:

座卓リメイク

立て続けに座卓リメイクのお仕事をさせていただきました。

 

こちらのお客様も座卓をリメイクしたいと問い合わせをいただき、まずは写真を送っていただき、こちらからデザインとお見積もりを提案させていただきました。

 

写真を拝見した時から立派な座卓だなと思っていたのですが、実際に届いてみると写真以上に立派な座卓でした。

脚の太さもさることながら、天板も厚い一枚板。

あまりに重たいので、一人では作業場に運び込めず、友達に手伝ってもらって作業場に入れました。

 

さて、実際に加工の作業を始めてみると、この天板は松だということがわかりました。

お客様からはケヤキではないかと聞いていたので、おやっと思ったのですが、見た目も匂いも間違いなく松です。

しかし、松にしては、この重さはなんだろうと不思議でした。重すぎる。

 

気になったので調べてみると、これは肥松(こえまつ)ではないかという結論に。

肥松とはヤニ松とも呼ばれ、樹齢300年以上の松材の中心部のことを言うそうで、多くのヤニを含み赤みを帯びています。

ヤニを大量に含むので、これだけ重くなるのだなと納得。

 

お客様にこの話をしてみると、材木屋だったお父様が作った座卓だそうで、当時かなり高価なものだと自慢されたとおっしゃっていました。

なるほど、材木屋のこだわりの逸品、私なんかがと恐縮しつつ、加工を頑張りました。

 

加工自体は、大変でした。

これだけヤニが多いと、刃物はすぐに切れなくなり、サンドペーパーもすぐに目詰まりしてしまいます。刃物を何度も掃除しながら、ペーパーを大量に消費し、ジリジリと加工していきます。

 

脚の形が特徴的ですが、お客様と何度も相談しながら決めたものです。

天板がかなりの重さなので、ダイニングテーブルにした場合でも、脚がその重さに負けないよう丈夫な作りとしました。

脚は取り外し可能で自立する形なので、重たい天板でも設置やバラしがそこまで大変ではないと思います。

SIZE

w170cm × h72cm × d880cm

Price

¥250,000

Material

松

ABOUT DECCI(デッチ)

桐たんすや座卓、仏壇など和家具のリメイクをしております。木の無垢材を使ったオーダーメイド、修理などもしておりますので、お気軽にご相談ください。

LOCATION

東京都大田区西糀谷2-31-17
daisuke.tou@gmail.com